txtH1

リフォーム・リノベーション相陽建設 IeNiwa工房

  • 0120-37-2460
  • 資料請求お問い合わせ・資料請求

IeNiwaStyle 広報ブログ

2017.01.23

カラダとココロが喜ぶ暮らし。~温度と湿度コントロールが鍵~

「冬は暖かく、夏は涼しく暮らしたい。」

 

これを実現するためには、家の中の温度と湿度をコントロールすることが重要です。

そしてその鍵を握るのが断熱性。

 

家を建てるときに、耐震性等のいろいろな規定が建築基準法で定められていますが、断熱性については特別な規定がありません。つまり、家を建てる人にかかっているということをご存知でしたか?
身体をダメにするのは、寒さと温度較差です。

断熱化を実現した住居では、平均で1度の室内上昇が見られ、呼吸器疾患や各種病気が減少したというデータもあります。

 

 

【寒い冬のヒートショックにご注意!】

 

ヒートショックとは、家の中の急激な温度差がもたらす体への悪影響のことです。

急激な温度変化により、血圧が大きく変動することで、失神や心筋梗塞、脳梗塞などを起こすことがあります。
健康を維持するために、自宅内での温度差をなくす工夫をされてみてはいかがでしょうか?

 

運ばれるイラスト

 

【すぐできるヒートショック対策】

 

●冷え込みやすい脱衣所や浴室、トイレを暖かくしておく。
暖房器具をおいて暖かくしておきましょう。(洗面暖房設備の検討)
●食後1時間以上空けてから入浴する
食後は、消化器官に血液が集まっていて血圧が少し下がり気味なので注意が必要です。
●お風呂のお湯の温度は低めに設定。
設定を39~41℃にし、暖めすぎないようにすると急激な血圧降下を防げます。
●温度が低くなる深夜の入浴は控える。
気温や体温、血圧が低く、温度差の影響を受けやすい深夜の入浴は避けましょう。
●半身浴にする。
全身浴は体にかかる負担が大きいので、半身浴にして体にかかる負担を減らしましょう。

 

水を飲むイラスト
●入浴前後にコップ1杯づつ水を飲む。
入浴による水分補給のため、水を飲みましょう。水分が減り血液がドロドロになると、脳梗塞や心筋梗塞になりやすいです。

 

①

 

 

【窓のリフォームで効果の高い断熱化】

 

窓の断熱化をするだけでも効果の高い断熱化が出来ます。

窓は壁より占める割合が少ないものの、夏になると実に70%ものの熱気が窓から住宅内に入ってくるのです。

窓を断熱化するには主に複層ガラスを用います。ガラスが2枚構造で隙間が設けてあり、その中に真空状態の空気の層が存在します。真空状態の層により、窓ガラスを通して外から伝わってくる熱を室内に伝わるのを遮断できます。

また、もっと簡単に施工する方法として、既存の窓はそのままで、内窓を設置するという方法があります。

 

②-2

 

 

【風や自然を感じられる設計がポイント】

 

 

あなたは次の部屋のどちらが快適だと感じますか?

 

1.室温27℃ 窓を閉め、エアコン使用
2.室温30℃ 窓を開放、エアコン未使用
(データ出典:旭化成ホームズ)

 

 

この実験結果、ほとんどの人が2の部屋のほうが快適と答えたそうです。

室温だけ比べると1の方が低いにもかかわらず、2を選んだ人のほうが多かったのは自然の風が心地よかったからだと考えられます。

五感による快適さと、実際の室温とは必ずしも一致しないということの証明でもあります。

 

窓を開けて風や光を取り入れることの出来る季節は出来る限り自然の恵みを感じて生活できれば、とても快適で豊かに暮らすことが出来るのではないかと思います。

 

どこに開口部を設けたら風や光がふんだんに取り込めるかをプランニングの段階で計画することがとても重要です。

 

③

 

④

家の中心に中庭を設ければ、住宅密集地でも開放的な気分を味わえます。

 

 

 

人・家・環境にも優しい自然素材のチカラ

⑤

【調湿効果のある塗り壁材】

 

珪藻土の一粒一粒には、1億分の1cmの穴が多数空いており、その穴1つ1つに吸水性がある事により、調湿効果をもっています。

湿度が40%以下になると湿気を吐き出してくれるので、部屋の湿度を人間の住みやすい状態に保ってくれます。

その調湿性能は、備長炭・竹炭の4倍から6倍ともいわれており、部屋全体が結露してしまうのを防ぎます。

雨の日でもサラサラの室内を実現します。

 

また、タバコやペットのにおいなど、家の中の生活臭や有害成分を吸着・脱臭する働きもあります。

ビニールクロスとは違い、静電気を帯びない性質を持っているので、掃除機などの埃の吹き上げを寄せつけません。

そのため室内を清潔に保つことができ、ハウスダストが原因で起こるアレルギーなども、しっかり防ぎます。

 

 

【無垢の床材】

 

・調湿作用

 

無垢の木は生きているので、まるで呼吸するように空気が乾燥すると水分を発散し、湿気が多いと水分を吸収して部屋の湿度を自然に調節してくれます。

これが夏涼しく、冬暖かい「天然のエアコン」と呼ばれる所以です。

pixta_14119315_L-2

・ほんのりあったか

 

無垢木材に触れると、コンクリートなどと違って、人肌のような ほんのりとしたあたたかみを感じます。

無垢木材が持つ 自然の保温性能が、触れたときに肌の熱を奪うことなく、 素足にやさしいぬくもりを感じさせてくれるのです。

 

⑨

 

・癒しの「ゆらぎ」リズム

 

天然の木の年輪の間隔は「1/fゆらぎ」と呼ばれ、人の視覚に 心地よさを与える自然が持つリズムだと言われています。

聴覚で 言えば波の音、動きで言えば、お母さんが赤ちゃんをあやすリズム。

毎日の生活の中で何度となく目に入る木目が、住む人の 気持ちをリラックスさせ、ほっとする安らぎの時間を運んでくれます。

 

2f4190_1227683482669[1]

・天然の香り

 

無垢木材は、木が本来持っている香りがそのまま活きています。

この香りは、精油成分に由来するもので、アロマテラピーの分野でもその効果が活用されています。

香りのテイストと効能は、樹種によって千差万別。実際にサンプルの香りを感じて、相性を確かめてみるのもよいでしょう。

 

 

・その家の「味」となる

 

無垢の木は、新品が一番きれいでだんだん汚れていく素材ではなく、使い込んで時間が経つほどに魅力を増していきます。

時間とともに色が濃くなったり、薄くなったり、丸みが出たり、艶が増したり…木の種類によって年の取り方もさまざま。

この経年変化こそが、無垢と暮らす醍醐味と言えるでしょう。

 

 

相模原市・藤沢市の住宅リノベーション&ガーデンのトータルコーディネイトで『わくわくする自分がいる暮らし』を叶える相陽建設『IeNiwa工房広報たより』でした。